今回は、ASKアカデミー・ジャパン株式会社(以下、ASKアカデミー・ジャパン)が提供するASKベーシックコース研修内容と、事前に知っておいたら良かったこと2点について書きます。
この内容でブログを書こうと思った理由は、取り組む姿勢によって、研修での成長度合いに違いが現れると体感している今日この頃だからです。
この記事は、以下に当てはまる方におすすめです。
・ASKベーシックコースへの参加を控えた方
・ASKベーシックコースに参加するか迷っている方
・能力開発系の、スキルを学ぶだけではない研修に参加する方
会社や仕事、それを含めた日々の過ごし方について、ASKベーシックコースに参加したことで改善できたと感じています。
そのうえで、「これさえ意識していたらもっと良くなったのにな」と思うことを書いています。
かくいう私はASKベーシックコースに参加することを決めた時に、研修参加にあたっての目的意識がはっきりしていたわけではありません。
参加を決める前、そして決めた後にASKベーシックコースを教えてくれた先輩の話、ホームページ、YouTube動画を見て、研修の内容がどんなものか知ることで、何のために参加するかを決めることができました。
研修自体の具体的な内容を伝えることは差し控えます。
しかし、私がどんな体験をしたのか、というところをベースにお伝えしますので、ぜひ読んでみてください。
-----------------------------------
目次
▶︎ ASKアカデミー・ジャパンの研修内容を知りたい
▶︎ 参加前に知っておいてよかったこと
▶︎ 私がASKアカデミー・ジャパンの研修に参加した目的
▶︎ 最後に
-----------------------------------
▶︎ ASKアカデミー・ジャパンの研修内容を知りたい
私は、ASKベーシックコースに申し込んでから、研修の内容を調べて、事前に心の準備をしようと思いました。
一般的な研修であれば、研修名を見れば、どんな内容かわかりますよね。
ところが、「ASKベーシックコース」の場合は、名前から想像がつきませんでした。
ASKアカデミー・ジャパンのホームページで概要を読みましたが、、
研修の内容がいまひとつわかりませんでした。
そこで、そもそもASKアカデミー・ジャパンの研修とはどんなものなのか、自分が参考にしたものを紹介します。参加した私からすると、ASKベーシックコースの特徴はここで見ると分かりやすいと思いました。
▽https://www.ask-gc.com/course
ASKアカデミー・ジャパンのホームページです。研修の種類とその詳細が確認できます。
研修の全体像を知ることが私の役に立ちました。
以下に引用した通り、研修の種類が複数あり、ASKベーシックコースは、そのあとにSEEK、KNOCKという上級の研修があるなかの初級編にあたるようです。
SEEK、KNOCKの内容がなんなのだろう?と思いましたが、まずはBASICが大事なのだな、と思いました。
【研修の種類】
・ASK(ベーシックコース)
・SEEK(ブレイクスルーコース)
・KNOCK(リーダーシップ)
・T.T.C(トレーナー・トレーニング・コース)
・リユニオンベーシック
・ショートセミナー
・NEWセールスアカデミー
・ゲストイベント
・PDP Proscan
・ビジョン心理学講座
・ビジョンクエスト
・アシスタントトレーニング
・エンロールメントトレーニング
・プライオリティフォーカス
・ディテーリングプロフェッショナル
▽https://www.ask-gc.com/course_details/id/3
こちらは、ASKアカデミー・ジャパンのホームページより、ASKベーシックコースの概要を説明しているページです。
参加した今読み直すと「本当にその通り!」と思ったのですが、参加する前は「なんだか難しそう…」という漠然とした印象でよくわからず。当たり前ですが、ここに答えを書いてあるのもどうかと思いますし。(だったらなんで9万円弱も払ったんだ!ってことです)
今の私が特に共感できるのはこの説明です。
----------------
それら真に「求めているもの」を明確にし、実際の現実的な人生が「体験」できるよう、デザインされた実践的なプログラムを通して、「可能性を発見する」機会です。
----------------
全然具体的じゃない、とも思うのですが、確かにこうなのです。
なので、「私ってどうなりたいのかな」など考えてみるものだと思っています。
▽人生は選択の連続である(動画)
この動画を観て、ASKアカデミー・ジャパンの研修は「自分で気づく」ためのものだと知りました。
ASKベーシックコースも、そうなるための構成となっています。
3日間の研修で、何日目にどんなことをするのかはホームページに記載されています。
ただ、体験を通じて「自分で気づく」という、この研修の特質上、文字だけ見るのと経験するのとではまったく違うと思います。
私が研修内容を調べて理解したことは、何のために参加するのか(目的)とゴール(目標)を決めておかないと、気づきようもない、ということでした。
▶︎ 参加前に知っておいてよかったこと
あらかじめ知り、準備して良かった点は2つあります。
①研修を受けたから結果になるというものではない、と理解してから研修に臨めたこと
当然ながら「参加すれば必ず、全員一律、目覚ましい成果になる」なんて研修はどこにもありません。
ジムに通って理想のスタイルを手に入れる人とそうではない人がいるように、絶対に結果にしようと臨むことで辿り着ける「自分だけの答え」こそ、ASKベーシック コースに参加する価値だと感じています。
研修内容の説明を文字だけで見てもよくわからないという人は、「人生は選択の連続である」の動画を始め、ホームページにある研修動画を観ると役に立つのではないかと思います。
▽ASKアカデミー・ジャパンの動画チャンネル
https://www.ask-gc.com/video_list
以下のサイトも、講師がどんな方なのか知ることができておすすめです。
▽KENJA GLOBAL
http://www.kenja.tv/president/detpj2zb.html
▽Leaders' Award
https://www.leaders-award.jp/2023/entry8n3zb.html
▽ニコニコチャンネル
②自分は何のために参加するのか、が大切だということ
ASKベーシック コース参加を予定している方は、なにかしら現状を変えたいと考えている方だと思います。
ASKベーシック コースに参加した経験者として声を大にして言いたいことは「なんとなく受けるにはもったいなさすぎる!!」です。
どんなことを学び行動を変えていくか、研修後に具体的に活かすためには、研修で何にアンテナを張るか(何のために参加するのか)が大事です。
私が準備でやってよかったことは、日々の自分の仕事や対人関係を振り返って、現状・課題・理想を書き出したことです。
まず、理想は、憧れの先輩や上司を思い浮かべて書き出しましたが、本や映画、歴史の登場人物でも素敵だと思うなら良いと思います。
次に、なぜ理想なのかと、その理想を数値化します。
現状と理想を具体的に整理すると、そのギャップ(成長ポイント)も具体的になり、解決しようとアンテナが立つのでおすすめです。
▶︎ 私がASKアカデミー・ジャパンの研修に参加した目的
ASKアカデミー・ジャパンの研修に参加しようと決めたのは「仕事を何のために頑張るのか見つめ直す機会を作ろう」と考えたからであり、それが目的でした。
また、「会社でビジネスパーソンとして成長したい、実績をつくりたい」という目標がありました。
研修に参加してから、もっと事前に考えておけば良かったと思ったことがあります。
それは、会社での目標だけではなく、どんな人になりたいか(どう生きたいか)/プライベートも含めた理想の将来像も考えていけば良かったということです。
体験談は以前、こちらのブログに書いています。研修では両方の目標を設定することができ、そのためにチャレンジしています。
(ブログには、会社での目標についても触れています)
▽【ASKアカデミー・ジャパン】成長を実感!ASKベーシックコース体験談
https://onishifundays.blogspot.com/2022/09/askask.html
▶︎ 最後に
私は今、年度末が近づき、職場で義務付けられているビジネススキルアップ外部研修(社外で受ける研修)の受講数をなんとか満たすべく頑張っています。
「計画的に受講すればよかった」と思いつつ、通常業務の合間をぬって、時間を作るのに一苦労です。
そうやっていつも以上に頑張りながら、ふと、ASKアカデミー・ジャパン株式会社の研修「ASKベーシックコース」に参加した時のことが頭をよぎりました。
「あの時と、今と、外部研修(社外の研修)に参加しているのは同じ。」
「しかし、研修に参加する姿勢が全然違う。」
「今ももっとがんばれるのではないか?」
参加する前は、ASKベーシックコースという研修の、詳細もよくわからず不明という感じで、すごく期待していたわけでもありませんでした。
参加にあたって、ざっくりとした目的や目標はありましたが、本当に、何か役立てられるものが得られれば良いな、くらいの感覚でした。
ASKベーシックコースに参加してみたら、実際には、知識/正解/ノウハウを得るためだけの研修ではなく、成果の創り出し方を学ぶ研修でした。
それは、自分次第でどれだけのことに気づき、活かせるかで決まります。
目的や目標を具体的に決めることが、自分をより成長させることに繋がっていると体感しました。
残りの外部研修は、目的意識をもって参加します。
◆◇◆関連記事◇◆◇
コメント
コメントを投稿