【研修に関する調査】という記事を読んで、「スキルアップ」「勉強」に対して自分はどんな姿勢で取り組んでるかな?と考える機会がありました。
▶︎ 社会人になってからの「勉強」に能動的?
先日、高校の頃の親友4人で、久しぶりにご飯に行きました。
社会人になってからゆっくり話す機会がなかったので、休日は何をして過ごしているのか気になって聞いてみたところ、みんなから「勉強」という返答が📚
会社から提供される研修だけではなく、スキルアップや資格の勉強であったり、専門知識を身につけるための読書など、能動的に時間をつくっているとのこと✨
自分もそうなので、業界は違えど、お互いに向上心を持ち続けてアクションしていることに嬉しくなりました😊
▶︎ 研修に対してどんな印象がありますか?
私が読んだ【研修に関する調査】は、以下のような内容です。
【研修に関する調査】
・対象者:
全国の従業員数10名以上の企業に勤務し、かつ直近3年以内に会社で研修を受けた20歳~59歳の男女300サンプル(男性190名、女性110名、うち管理職158名)
・結果
これまで受けた研修の中に無駄だと思った研修があると回答した会社員が55%に上った。
一方で、「コーチング研修」「チームマネジメント研修」「セルフマネジメント研修」では90%近くが効果を感じたと回答。
無駄だと思った理由は「既に知っていることだったため」「関わっている業務で役にたつ場面がなかったため」、効果を感じた理由は「必要なスキルを学ぶことができたため」「業務改善につながったため」が多く上がった。
(引用:https://news.mynavi.jp/article/20220728-2410032/)
この記事を読んで、どんな研修・講義でも、「自分はできているか?」「どう活かすか?」という視点で参加するのと、受け身で参加するのとでは成長具合がまったく違ってくると思いました。
私が働いている会社は、医療の専門分野に関しては基本的に社内で研修をしたり、契約している外部の医学専門家(医師等)に来ていただいて勉強するのですが、一般的なビジネススキルに関しては外部の研修会社に受講しに行きます。
研修やセミナーに積極的に参加したり、プライベートでも講演のCDを聴いていたりすると、モチベーションが高いね、と同僚から言われることがあります。
知識のインプットを目的として研修に参加しようとすると、無駄だと感じたり、そういう機会に対して意欲的な人を見ると意識高い系と感じたりするのかもしれません。
ですが、成長に繋げたくて、どうしたら活かせるか考えながら参加すると、業務改善ができて更に参加したくなります。
実績をつくりたい、今頑張っている仕事でより良い結果をつくりたいなどの目標があると、能動的な姿勢が生まれるのかなと感じました。
▶︎ 最後に
自分も新人研修を担当する機会があるので、調査結果を読んで、研修に対する印象は様々だということを客観的に知ることができて良かったです。
アウトプットを前提に学ぶと、インプットの質が変わると思うので、これからも能動的に学べる機会をつくり吸収していきたいと思います😃
コメント
コメントを投稿